
こんにちは。
平凡な日々を愛する女、鈴花です。
ただいま朝のクリエイティブタイムを楽しんでいました。
朝は必ず自分が好きな物作りとか写真とか、
やっているんですよね。
おすすめですよ(^^)
それはさておき、
昨日駅のポスターで札幌厚焼きたまごサンドというお土産品の存在を知りました。
とっても美味しそうだったので、
早速インターネットで色々と調べ、
今記事にしたというところです。
そんなわけで今回は、
札幌駅限定のさっぽろ厚焼きたまごサンドの価格や内容量などについて、
まとめていきたいと思います。
目次
さっぽろ厚焼きたまごサンドの価格は?
あなたは商品を見た時にまず見てしまうのは、
どの部分でしょうか?
筆者はまず値札に目がいってしまいます。(´・ω・`)
これ美味しそう!
いくらだろうっていう流れで、
詳しい情報を得ようとしたときに、
まず値段を見るんですよね。
そんな感じで今回も、
早速お値段の方をガン見しちゃいました。
税込680円。
お土産品としては、
とても手が届きやすいライン。
これなら、地元の人もちょっと買っておうちで食べるなんてことが、
できちゃいそうですね。
筆者も今月のご褒美に買いに行っちゃおうかな。
楽しみが広がります(^^)
さっぽろ厚焼きたまごサンドの内容量は?
価格の次あたりに見ちゃうのが、
内容量ですよね。
調べてみたところ、
厚焼きたまごサンドの写真がいっぱいあって、
一口サイズのたまごサンドが6個ほどと、
端っこの方に切り落としたパンの耳をトーストしたラスクが入っていました。
こういうちょっとした変化のある内容物が、
飽きなく食べさせるポイントなのかもしれません。
さらに、写真の方では見つけることができなかったのですが、
実は味海苔が入っているんだとか。
これもちょっとした変化を楽しむ要因なのだと思いますが、
味海苔が入っているなんであんまり予想できないですよね(´・ω・`)
分厚いだし巻卵を美味しいパンで挟んであるたまごサンドに、
さらに海苔を巻く・・・・・・。
新しい世界が開けそうです。
さっぽろ厚焼きたまごサンドの販売場所
きっと厚焼きたまごサンドを検索する人の中には、
どこで売っているんだろう?と気になっている人もいると思います。
というより、筆者もポスターを見ただけなので、
販売場所までは分かっていなかったんですよね。
いざ買おうと思っても、
販売場所が分からなかったら買えないので、
今回ちょろっと販売場所について調べてみました。
さっぽろ厚焼きたまごサンドが販売されているのは、
札幌駅限定ということで、
札幌駅の北海道四季彩館by kioskという場所で販売されています。
そこそこ大きいお土産屋さんだと思うのですが、
札幌駅内にはややこしいことに西店と東店というのがあって、
どっちかで販売しているのは、
あるいは両方で販売しているのかは分からないんですよね。
ただ、JRの改札口、西と東のどっちか、すぐでたところに、
おっきな看板で北海道四季彩館と書いた場所があるので、
すぐ見つけられると思います。(*^▽^*)
まとめ
いかがだったでしょうか。
お土産品って何故かとても心躍るものがありますよね。
美味しいものも多いし、
家用のおやつとしても、
お土産品を採用すると豪華になりそうです。(*^-^*)
この記事へのコメントはありません。