
こんにちは。
平凡な日々を愛する女、鈴花です。
ただいまコラーゲンドリンクを飲んでいました。
初めての味に、これがコラーゲンかぁなんて思いましたね。
きっとお肌をキレイにしてくれるでしょう。
それはさておき、
最近PCのキーボード入力が苦手な人が増えているそうです。
まぁ筆者もオンラインゲームにドハマリしなかったら、
絶対覚えなかったであろうキーボード入力ですから、
何となく苦手という人が多いというのは納得です。
そんな人たちに向けた商品として、
FlickTyperというのは発売されるそうなんですよね。
今回はそんなFlickTyperの発売日や価格、
使い方や機能性などについてまとめていきたいと思います。
目次
FlickTyperの発売日や価格は?
スマホネイティブ向けの商品として、
FlickTyperが6月27日から販売されるようです。
スマートフォンでパソコンの文字入力やマウスカーソル操作が
できるようになる製品ですが、
価格はおよそ9,980円(税別)で、
ほぼ1万円。
ちょっと出費として大きい感じもしますが、
それ以上のメリットがあることも事実なので、
注目している人も多いです。
今まではPC入力が当たり前の時代でしたが、
この製品の登場で、
2極化しそうな予感。
入力の煩わしさをこの先何十年も軽減してくれると考えると、
1万円というのは自己投資に近い感じもしますね。
色々と応用もできそうです。
FlickTyperの使い方や機能性は?
6月20日インター・ラボが発表したFlickTyperなんですが、
使い方はとても簡単で、
PCとAndroidスマートフォンを接続するだけなんですよね。
実際に文字入力を行うには、
スマートフォンにアプリをインストールする必要があるのですが、
下準備としてもそれだけです。
パソコン側に専用ソフトをインストールしたりする手間はないんです。
これによって何ができちゃうのかと言いますと、
パソコン側をいじる必要がないので、
学校や企業などの制限がかかる所でも使えちゃうんです。
文字入力アプリも任意のものが使えるそうなので、
自分が一番使いやすいと思うものを選ぶことも可能。
許可がもらえるかというのは、
まだ分からない段階ですが、
この製品が普及していけば、
当たり前のように学校や企業で使える日もくると筆者は思います。
また、フリック操作でできるようなるということは、
怪我をして片手しか使えない人にも大活躍するわけです。
かなりの人気商品になりそうな予感がしますね。
FlickTiperの対応OSやスマートフォンは?
今回新しく発売されるFlickTiperが対応できる
スマートフォンとOSは以下の通りです。
スマートフォン:Android4.1以降のUSBホスト
パソコンのOS:windows、Mac、Linuxに対応
今回のFlickTiperの売れ行き次第では、
対応できるものが更に増えた強化版みたいなのが販売される可能性があります。
今後の発展にも注目ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
FlickTyperが発売されれば、
けっこう売れるんじゃないかなって筆者は思います。
片手で操作できるということは、
テレビを見ながら動かしたり、
ちょっと暇な時間ができた時に作業ということがやりやすいわけですからね。
思った以上に恩恵あると思います。
この記事へのコメントはありません。